幼少期から「天才子役」として大人気の鈴木福さん。
ドラマ「マルモのおきて」の出演から一躍有名になり、主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」で紅白歌合戦にも出場しました。
その後、数々のドラマや映画に出演。俳優・タレントして現在もご活躍されています。
今回は、鈴木福さんの子役時代からの出演作品やエピソードを画像付きでまとめてみました!
是非、最後までお楽しみください。
- 早見表で出演作品とエピソードを振り返る!
- 鈴木福さんの要チェックポイントを調べてみました!
- 鈴木福さんの子役時代エピソード9選!を画像付きでご紹介!
- 子役時代エピソード① 芸能界デビューは、なんと1歳!NHK教育「いないいないばぁっ!」でテレビ初出演!
- 子役時代エピソード② 2歳で初のドラマ出演!ついに役者の世界へ!
- 俳優を目指して入所した「テアトルアカデミー」の同世代メンバーがすごい!
- 子役時代エピソード④ エキストラ出演やオーディションにたくさん落ちていた下積み時代!
- 伝説エピソード⑤ 「マルモのおきて」で大ブレイク!人気子役の仲間入り!
- 子役時代エピソード⑥ ドラマ単独主演も経験し、人気子役たちと共演!「史上最年少出演」記録をいくつも打ち立てていく!
- 子役時代エピソード⑦ 明るく、感情豊かなキャラクターで、撮影現場を和ませるムードメーカー的存在に!
- 子役時代エピソード⑧ 実力派俳優へ成長!共演者も舌を巻く名演技を披露!
- 子役時代エピソード⑨ YouTubeに初挑戦!活躍の場をさらに広げていく!
- 鈴木福さんの子役時代、1歳から15歳までに出演した作品やCMをピックアップ!
- まとめ
早見表で出演作品とエピソードを振り返る!
鈴木福さんの出演作品とエピソードを早見表にしてみました!掲載部分へ移動できますので、ご活用ください!
鈴木福さんの要チェックポイントを調べてみました!
- 4人兄弟のご長男
- 特技は琴とけん玉
- 趣味は野球
- 仮面ライダーが大好き
鈴木福さんは、東京都のご出身で鈴木家4人兄弟の1番目(長男)。
ご兄弟は長女の夢(ゆめ)さん、次男の楽(たの)さん、次女の誉(ほま)さん。
4人とも芸能活動をされていて、ご兄弟の仲はとても良いようです。

現在、テアトルエンターテイメント所属の俳優で、特技は琴・けん玉とご紹介されています。
祖母と母親が琴の演奏者という影響もあり、幼い頃から琴を習っていたようで、情報番組にて演奏している様子が紹介されています。

趣味は野球で、広島東洋カープの大ファン。
ご自身も小学生の頃から野球に打ち込んでいて、様々なスポーツ番組にユニフォーム姿で、プレーされていたり、プロ野球の始球式をしたりと野球を通じた企画にも多数出演しています。
プライベートでも、弟の楽さんと一緒にプロ野球観戦をしたりと野球が大好きなご様子です。

また幼い頃から仮面ライダーが大好きで、自身も役者をしていることから「自分もいつか出演してみたい」と目標にしていたそうです。
今まで仮面ライダーへの出演は3回あり、1回目は6歳の時。
仮面ライダーオーズ・第10話で主人公に救われる少年役で出演されました。
3回目の出演となる仮面ライダーギーツでは、謎に包まれた男・ジーン役で出演。
仮面ライダーシリーズ初のレギュラー出演とのことで「目標が実現してめちゃくちゃうれしい!」とコメントしています。

鈴木福さんの子役時代エピソード9選!を画像付きでご紹介!
- 子役時代エピソード① 芸能界デビューは、なんと1歳!NHK教育「いないいないばあっ!」でテレビ初出演!
- 子役時代エピソード② 2歳で初のドラマ出演!ついに役者の世界へ!
- 子役時代エピソード③ 俳優を目指して入所した「テアトルアカデミー」の同世代メンバーがすごい!
- 子役時代エピソード④ エキストラ出演やオーディションにたくさん落ちていた下積み時代!
- 子役時代エピソード⑤ 「マルモのおきて」で大ブレイク!人気子役の仲間入り!
- 子役時代エピソード⑥ ドラマ単独主演も経験し、人気子役たちと共演!「史上最年少出演」記録をいくつも打ち立てていく!
- 子役時代エピソード⑦ 明るく、感情豊かなキャラクターで、撮影現場を和ませるムードメーカー的存在に!
- 子役時代エピソード⑧ 実力派俳優へ成長!共演者も舌を巻く名演技を披露!
- YouTubeに初挑戦!活躍の場をさらに広げていく!
子役時代エピソード① 芸能界デビューは、なんと1歳!NHK教育「いないいないばぁっ!」でテレビ初出演!

鈴木福さんの芸能界デビューは1歳!2006年に放送されたNHK教育「いないいないばぁっ!」で芸能界入りを果たしました!
きっかけはテレビで「いないいないばぁ」を観ながら楽しそうに踊っている、福さんの姿を見たご両親が、事務所のオーディションを受けさせてくれたそうです。
自身の投稿しているSNSでは、幼い福さんの姿に「かわいい」とのコメントが相次いでいました。
その後、7歳の頃ワンワンと再共演。2021年4月29日放送されたいないいないばぁっ!の特番「ワンワン・ザ・ワールド」に出演し、2023年にはうーたん卒業を受け、自身のインスタグラムにてコメントを寄せています。

子役時代エピソード② 2歳で初のドラマ出演!ついに役者の世界へ!

鈴木福さんが子役デビューを果たすのは、日本テレビ24時間テレビスペシャルドラマ「君がくれた夏~がんばれば幸せになれるよ」です!
木崎家の長男・直也が突如、小児がんの一種である「ユーイング肉腫」という難病に侵されてしまい、辛く苦しい病気と闘いながらも明るく元気に振舞う息子と両親の絆を描いたお話。
このドラマで福さんは元・タレントの滝沢秀明さん演じる木崎真人の息子・木崎直也の幼少期を演じ、初のドラマ出演を果たしています。

幼い福さんが一生懸命、三輪車を漕いでいる姿はとても可愛いですね!
俳優を目指して入所した「テアトルアカデミー」の同世代メンバーがすごい!

鈴木福さんが子役時代に入所していたテアトルアカデミーは、0歳児からのタレント養成や出演の斡旋などを行っていて、有名子役を何名も輩出している実績の大きい子役事務所です。
福さん以外にも、テアトルアカデミー出身の子役では谷花音さん、小林星蘭さんなどが有名ですね。
特にお二人は、福さんと同世代の子役タレントで、様々な番組で共演もされています。


また、テアトルアカデミー出身の子役で当時、福さんと同じクラスでレッスンを受けていたというのが本田望結さんです。
本田望結さんとは「幼馴染」という間柄のようで、事務所が別になってからも、インスタやTwitterなどで仲良しな様子が度々紹介されています。

福さんたちが活躍していた時期は「黄金世代」と呼ばれていて、多数の人気子役が一堂に会していました。中でも「マルモのおきて」で共演した芦田愛菜さんは、福さんと並んで世代を代表する大人気子役となりました。
子役時代エピソード④ エキストラ出演やオーディションにたくさん落ちていた下積み時代!

鈴木福さんは2010年ごろからドラマなどの出演回数が増え、映画・CMなどにも出演していますが、福さんはブレイク前の時期を「下積み時代」とお話しされています。
- 出演と言ってもエキストラでの出演などが多く、「通りすがる子」みたいなどで出演していた。
- スタッフロールに載らない時期もたくさんあった。
- オーディションにもめっちゃ落ちていた。
出演と言ってもエキストラでの出演が多く、オーディションもたくさん受けたが、その分落ちてもいて、とても苦労していたそうです。
しかし福さんは、この時期の経験を「マルモで出てきたからラッキーボーイと思われてる部分があるが、自分自身で乗り越えてきたものがある」「そこは意外と知られていない部分かもしれないです」と語っていました。
この頃の下積み経験があるからこそ、今後のご活躍に繋がっていったのかもしれませんね。
伝説エピソード⑤ 「マルモのおきて」で大ブレイク!人気子役の仲間入り!

「マルモのおきて」は2011年4月よりフジテレビ系ドラマチック・サンデー枠で放送され、社会現象にもなった大人気ドラマ。
主演は主人公・高木護を演じる阿部サダヲさんと両親を失った幼い双子の姉・薫を芦田愛菜さんが演じています。
鈴木福さんは双子の弟・友樹役と出演し、芦田愛菜さんと共に名演技を披露。
マルモのおきては福さんにとっての出世作と言われています。
主人公・高木護が親友の忘れ形見である幼い双子・薫と友樹を引き取り、懸命に育てていく物語。犬のムックも加わり三人と一匹の共同生活が始まり、護は2人との間に「おきてノート」を作って、不器用ながらも「家族」になっていきます。
芦田愛菜さんと共に歌った主題歌「マル・マル・モリ・モリ」は、とても可愛らしい二人の姿に大ヒット。
第53回日本レコード大賞・特別賞を受賞し、第62回NHK紅白歌合戦にも出演しました。


歌中に踊っているダンスは「マルモダンス」「マルモリ体操」などと呼ばれていて、当時大人から子供までたくさんの人がマネをして歌いながら踊っていましたね。
福さんはマルモのおきて出演後、人気子役の仲間入りを果たして、様々な作品に出演していきます。
子役時代エピソード⑥ ドラマ単独主演も経験し、人気子役たちと共演!「史上最年少出演」記録をいくつも打ち立てていく!
鈴木福さんはマルモのおきて出演後に一気に人気が高まり、ドラマの単独主演や人気子役たちと様々な作品での共演していきます。
また、その共演の中でいくつもの「最年少出演」も果たしていきます。
ドラマ「コドモ警察」で本田望結さんと共演

2011年の大活躍の勢いそのままで、2012年もどんどん活躍していきます。
2012年4月より放送されたドラマ「コドモ警察」では連続ドラマ初主演を務め、6月より放送されたスペシャルドラマ「一休さん2」でも主人公・一休さんを演じるなど大活躍。
コドモ警察では、大黒署特殊捜査課のデカ長・大沼茂(50)を演じ、勝地涼さん演じる刑事・国光信や人気子役たちが演じる特殊捜査課のメンバーと共に事件を解決していきます。
悪の組織・レッドヴィーナスを逮捕すべく、組織した大黒署特殊捜査課だったが、敵の罠にかかってしまい、子どもの姿に。唯一大人の新人刑事を加え、子どもの姿のまま、レッドヴィーナス逮捕の為、戦いに挑む物語。
コドモ警察では、テアトルアカデミーで同じクラスでレッスンを受けていた本田望結さんと共演されました。

コドモ警察は、思わず笑ってしまうようなコメディシーンや子役たちが格好良く演じているアクションシーンが話題になり、2013年には映画化されています。
ドラマ「一休さん」で小林星蘭さんと共演

2012年6月30日にフジテレビ土曜プレミアムにて放送されたドラマ「一休さん」。
鈴木福さんは主人公・一休さんを演じていて、「一休さん」は福さんにとって、初のゴールデンタイムでの主演作になります。
室町時代に活躍した禅宗の一派である臨済宗の禅僧「一休宗純」はとんち話が有名。ドラマでは一休さん(一休宗純)をエピソードやオリジナルストーリーを笑いあり、涙ありの演出で紹介している。
一休さんでは同じテアトルアカデミー所属の人気子役・小林星蘭さんと共演されています。

一休さんは2013年5月5日には、スペシャルドラマとして「一休さん2」が、オリジナルストーリー3本立てで放送され話題になりました。
子供向け番組「beポンキッキーズ」で一緒にMCを務める谷花音さん

鈴木福さんは同じテアトルアカデミーの人気子役・谷花音さんと一緒に2012年から2017年までの間、MCを務めました。
当時、子どもがMCを務めるのは初の快挙で、福さんは「僕と花音ちゃんは3歳の時から友達なので、力を合わせて頑張りたい」とガッツポーズで話されていました。
長年愛されているキャラクター・ガチャピン&ムック・MCたちと共に、歌ったり、ゲームをしたりと、様々なコーナーで楽しく遊ぶ子供向けの人気番組。
beポンキッキーズでは、同じテアトルアカデミー所属の人気子役・谷花音さんと2人でMCを務めました。

福さんと花音さんたちはレギュラーで一緒にお仕事をするのはbeポンキッキーズが初めて。
福さんと花音さんは幼稚園の頃に「いつか一緒にお仕事できたら良いね!」といつも話していたそうで、beポンキッキーズにて共演し、2人で目指していた目標が叶う形になりました。
子役時代エピソード⑦ 明るく、感情豊かなキャラクターで、撮影現場を和ませるムードメーカー的存在に!

鈴木福さんは、2013年10月より放送されたドラマ「夫のカノジョ」にOLと身体が入れ替わってしまった主婦・小松原菱子の息子・真人役にて出演されました。
原作は双葉文庫出版・著者/垣谷美雨さんの長編小説。夫の浮気を疑った妻が、相手の女性に会いに行き、言い争っているうちに、2人の身体が入れ替わってしまいます。自分の家族や人間関係を違った視点で見ることで、新たな気付きを得ながら絆を深めていくホームコメディ。
撮影中のエピソードとして、福さんは撮影の合間、太陽が隠れてしまった時に自ら考えた「デロデロの舞」を踊り、雲が晴れるようお祈りをしていたりして、共演者やスタッフを楽しませていたそうです。
撮影も楽しく行われ、福さんがオールアップの瞬間には号泣するほどで、最後は涙を堪えながら一生懸命挨拶を行っていたそうです。

福さんにとっても、楽しく大好きな現場だったんでしょうね。
子役時代エピソード⑧ 実力派俳優へ成長!共演者も舌を巻く名演技を披露!

鈴木福さんは、2015年5月放送のスペシャルドラマ「遺留捜査」にゲスト出演をしました。
主演の上川隆也さんはインタビューにて「福くんのお芝居に舌を巻きました。共演者、スタッフも含め、全員が福くんに完全にやられました」と福さんの名演技に大絶賛。
クライマックスの泣きの演技には、上川さんも胸を打たれ、湧き上がる感動を抑えられることができなかったそうです。
遺留捜査は、現場に残された「遺留品」・「被害品」の持つ意味を徹底的に探り、声なき遺体が訴えたかったメッセージを知ることにより、事件を解決していく泣ける刑事ドラマ。

福さんの演技は「本番直前まで共演者と遊んでいても、本番になるとスイッチが切り替わり、役に入り込む様が凄い!」と共演者や撮影スタッフに絶賛されているそうです。
子役時代エピソード⑨ YouTubeに初挑戦!活躍の場をさらに広げていく!

2017年、中学生になった鈴木福さんは新たにYouTubeチャンネルを立ち上げ、活躍の場を広げていきます。
YouTubeチャンネル名は「鈴木福チャンネル」(チャンネル内では略され「福チャン」としている)。福さんのオフィシャルチャンネルとなっています。
福チャンの企画・構成は福さんが行っていて、福さんがやりたいことをやるチャンネル。
福さんの特技や兄弟揃って企画に挑戦したりなど、様々な活動をして視聴者を楽しませています。

家族の指導の下、学んでいた特技・琴演奏を披露している福さん。
とても素敵な演奏を配信されています。

福さんの特技の1つでもある「けん玉」も披露されていて、動画内では「技」を紹介しながら実演をされています。

特技と紹介されているだけあって、とても上手いです!

ご兄弟でのコラボ動画では、兄弟仲が良く、楽しそうな日常が伺える動画を配信しています。
鈴木福チャンネルでは、他にも様々な企画・コラボに挑戦している福さんの活躍を見ることができますよ。
鈴木福さんの子役時代、1歳から15歳までに出演した作品やCMをピックアップ!
ここまで子役時代のエピソードをご紹介させて頂きましたが、まだご紹介出来ていない出演作品やCMを画像付きで振り返ってみましょう!
2006年(1歳~2歳)の活躍を振り返る
鈴木福さんは、2006年に放送されたNHK教育「いないいないばぁっ!」にて番組出演をし、芸能界デビューを果たしました。
詳しくは「子役時代エピソード① 芸能界デビューは、なんと1歳!」でご紹介させて頂いております。
NHK教育番組「いないいないばぁっ!」

2007年(2歳~3歳)の活躍を振り返る
2007年は子役デビューをした日本テレビ24時間テレビスペシャルドラマ「君がくれた夏~がんばれば幸せになれるよ」以外にも、テレビ東京水曜ミステリー9・警視庁黒豆コンビ4に富子の孫役として出演されています。


お孫さん役として出演されている福さん。とても可愛いですね!
2008年(3歳~4歳)の活躍を振り返る
2008年はドラマの一部シーンで出演される機会が多かったようで、TBS月曜ゴールデン「十津川警部シリーズ40 命~ベールに包まれた誕生の秘密~」にて、傘を受け取る姉弟の弟役として出演されていました。

その他、TBS「佐々木夫婦の仁義なき戦い」の佐々木夫婦の息子役やテレビ朝日「小児救命・第6話」ユウキ役など複数のドラマにも出演していました。

2009年(4歳~5歳)の活躍を振り返る
2009年はテレビ朝日開局50周年記念のスペシャルドラマ「警官の血」に江口洋介さん演じる安城清二の息子・安城民雄として出演されました。

また、テレビ朝日放送のドラマ「ゴーストタウンの花」にも柳川宏樹役として出演されていました。
2010年(5歳~6歳)の活躍を振り返る
鈴木福さんのご活躍は、2010年より少しずつ増えていきます。
今まではドラマで主要人物の幼少期役や息子・孫役での出演が目立っていましたが、2010年からは映画やCM、ドラマで「主要な役」での出演が増えてきました。
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」

映画「ちょんまげぷりん」

CM ネオソフト

2011年(6歳~7歳)の活躍を振り返る
2011年は鈴木福さんが「マルモのおきて」に出演して、大ブレイクした年ですね。
マルモのおきて以外にも、ジャニーズ・亀梨和也さん・女優・杏さんと共演されたドラマ「妖怪人間ベム」や映画「大木家の楽しい旅行 新婚地獄篇」や多数のCMなどにも出演されたいました。
日本テレビドラマ「妖怪人間ベム」
テレビアニメ「妖怪人間ベム」を実写化したドラマで、ベロ役として出演されています。
2012年には映画化もされました。

映画「大木家の楽しい旅行 新婚地獄篇」

CM「花王Neo・マルモのおきてコラボレーションCM」

2012年(7歳~8歳)の活躍を振り返る
2012年の鈴木福さんは昨年のブレイクの勢いそのままで、多数の作品やCMに出演されました。
子役時代エピソード⑥ ドラマ単独主演も経験し、人気子役たちとも共演!「史上最年少出演」をいくつも記録を打ち立てていく!にて、福さんが出演されたドラマ・番組をご紹介させていただいておりますので、ここでは映画・CMをご紹介させて頂きます。
映画「妖怪人間ベム」

2011年に大ヒットした実写化ドラマ「妖怪人間ベム」が2012年に映画化され、鈴木福さんもドラマ編に続き、ベロ役としてご活躍されています。
CM「スミフル 甘熟王 【ボクも、バナナも王様篇】」

この時期の福さんは芸能活動と学業の両立で、とても多忙だったそうですが、いつも可愛らしい笑顔と元気を絶やさず、ご活躍をされています。
2013年(8歳~9歳)の活躍を振り返る
2013年は昨年初の単独主演を務めたドラマ「コドモ警察」が映画化されていますので、ピックアップしたCMと合わせてご紹介させて頂きます。
映画「コドモ警察」

CM「JR西日本【2013年新北陸、発見!キャンペーン】」

2014年(9歳~10歳)の活躍を振り返る
2014年はNHK・BSプレミアムで放送されたドラマ「キャロリング~クリスマスの奇跡~」に両親が離婚の危機を迎えて心を痛める少年・田所航平を演じ、出演されていました。
ドラマ「キャロリング~クリスマスの奇跡~」
クリスマス倒産が決まった会社で働く、元恋人たち。両親が離婚の危機を迎えて心を痛める小学生男子。図らずとも裏家業に身を落としてしまった心優しいチンピラたちの3組が絡んで巻き起こる、涙と笑いの感動のストーリーです。

映画「薔薇色のブー子」
また、映画では「薔薇色のブー子」に出演し、訳あり迷子の男子役を演じています。
映画監督・福田雄一さんが手がける作品で、元HKT48の指原莉乃さんを主演に迎えて贈るナンセンス・コメディ映画。いつも文句ばかり言うヒロイン・ブー子が、次々と奇想天外なトラブルに巻き込まれていく様をコミカルに描いた作品です。

2015年(10歳~11歳)の活躍を振り返る
2015年は映画「ピラメキ子役恋ものがたり~子役に憧れる全ての親子の為に~」に主演として出演。ある日、家族の勧めで子役オーディションを受けることになってしまう普通の小学生・亀井春人を演じています。
ピラメキ子役恋ものがたり~子役に憧れる全ての親子の為に~
テレビ東京の人気番組「ピラメキーノ」を映画化した作品。家族の勧めで子役オーディションを受けることになった春人が超人気子役・由衣に一目惚れし、由衣と仲良くなる為、子役業界で人気になることを目指す物語。子役業界の裏側、努力、葛藤などをおかしく、楽しく、ちょっぴり感動で紹介されている。

またレベルファイブ妖怪ウォッチバスターズ赤猫団/白犬隊のCMでは、大人気子役・芦田愛菜さんと再び共演されていました。
CM「レベルファイブ 妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊」

2016年(11歳~12歳)の活躍を振り返る
2016年は実写化された人気コミック「天才バカボン」の愛鮫良太役として出演されました。
ドラマ「天才バカボン~家族の絆」
実写化されたドラマ「天才バカボン~家族の絆」は、原作の世界観、昭和の良き雰囲気を演出し、笑いあり、涙ありの4つのストーリーで構成されています。
天才バカボンは、漫画家・赤塚不二夫先生の代表作。「これでいいのだ!」でお馴染みのバカボンパパと家族を加えたコメディマンガで、これまでにアニメ化もされている。

映画「Anniversary」
鈴木福さんは映画「Anniversary」の1作品目、チンピラに出会う少年役を演じています。
映画「Anniversary」はその名の通り「Anniversary=記念日」をテーマにした作品。メディコム・トイ社の設立20周年を記念し、5人の監督がそれぞれ短編映画を製作し、それらをオムニバス形式で一本の映画にした作品。

2017年(12歳~13歳)の活躍を振り返る
2017年の鈴木福さんは、ミュージカル「ビック・フィッシュ」にてヤング・ウィル役として出演し、ミュージカル初出演しています。
ミュージカル「ビック・フィッシュ」
ビック・フィッシュはティム・バートン監督による映画をもとに、制作されたミュージカル。2013年シカゴで初演され、その後ブロードウェイでも上映された作品。父・エドワードと息子・ウィルを取り巻く人間模様が描かれている。

ドラマ「ボクのお年玉はどこ?」
鈴木福さんは大垣共立銀行・創立120周年記念ドラマ「ボクのお年玉はどこ?」に主演として出演されました。
「お年玉」をテーマに懐かしくも楽しいドラマを、人気子役の鈴木福さん・谷花音さん・小林星蘭さんが演じています。家族全員で楽しめるファミリーコメディドラマです。

映画「ミックス。」
また鈴木福さんは映画「ミックス。」に出演され、主人公・富田多満子(演-新垣結衣)と萩原久(演-永山瑛太)が道場破りに訪れる「岩田卓球道場」の中学生・後藤田タケルを演じています。
女優・新垣結衣さん、俳優・永山瑛太さんがダブル主演を務める卓球をテーマにしたロマンティックコメディ映画。主人公の多満子が元プロボクサーの萩原久と混合ダブルスを組んで、卓球クラブの再建を目指すストーリー。

2018年(13歳~14歳)の活躍を振り返る
2018年にはNHK土曜時代ドラマ「そろばん侍 風の市兵衛」では、第2回に登場する頼之役を演じています。
ドラマ「そろばん侍 風の市兵衛」
「風の市兵衛」は辻堂魁先生による長編時代小説シリーズ。「風の剣」の遣い手で、算盤と商いを学び、「算盤侍」と称される渡り用人・唐木市兵衛が主人公の物語。

またCMでは、KDDI auでお馴染みの「三太郎シリーズ」で菅田将暉さん演じる“鬼ちゃん”の長男・赤鬼役を演じています。
CM「KDDI au 三太郎シリーズ」

2019年(14歳~15歳)の活躍を振り返る
2019年はNHK BSプレミアムで放送されたドラマ「小吉の女房」に勝麟太郎の少年時代役として出演されていました。
ドラマ時代劇「小吉の女房」
「小吉の女房」は山本むつみ先生のオリジナル脚本による勝海舟を育てた型破りな夫婦を描いたホームドラマ時代劇。

また映画では「決算!忠臣蔵」では内蔵助の息子・大石主税(おおいし ちらら)役を演じています。
映画「決算!忠臣蔵」
時代劇の定番「忠臣蔵」を“お金”をテーマに描いたコメディ時代劇。監督を務めたのは中村義洋さん。主演は人気俳優・堤真一さんとお笑いコンビ「ナイティナイン」の岡村隆史さんが演じています。

CMでは、東京エナジーパートナーの「初月ガス代半額キャッシュバック」のキャンペーンCMにうさ耳の可愛い姿で出演されています。
CM「東京エナジーパートナー【初月ガス代半額キャッシュバック】」

まとめ
今回は、【画像68枚】鈴木福さんの子役時代からのエピソード9選!「マルモのおきて」で大ヒット!幼少期からの活躍や撮影中の裏側エピソードを徹底解説!と題しましてお届けさせて頂きました。
1歳の頃から芸能活動を続けていて、子役としても大人気だった福さん。
特に「マルモのおきて」の放送後には、学業と並行して多忙な毎日を送っていたようです。
現在もご活躍されている福さんですが、今後更なるご活躍を期待しております。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。